常呂川支流の川と橋 日吉地区
常呂川支流の川と橋 日吉地区
日吉地区には、3本の川に7本の橋が架かっています。
*隈川(くまがわ)の紹介
日吉市街の南側の相当長い川。戊午日誌は「クマーノツ。本名クアマナイといへるよし。
此処小山の下に一すじの川有。アマナイといへると。其名義弓を置処と云儀。ノツは其川口崎に
成しによって号しとかや」と書いた。
隈川の名がク・アマ・ナイ(弓を・置く・沢)で、クマーノッはその傍らのノッ(岬)の名と解した。
日吉の遠藤清光老に聞くと、このあたりからルベシベ(次出)にかけて、熊をとるための
アマッポ(弓)がたくさんおかれていたという。(常呂町百年史)
(光橋、隈川橋、日吉37号橋)
*ポン隈川(小さな・隈川)の意(常呂町百年史)
(奔隈川橋)
*日吉川:日吉神社の下を道道北見常呂線が通っていますが、日吉市街地を左下に見ながら、
右手奥から市街地に沿うように流れている小さな川です。
(日吉橋、平間橋、日吉第1号橋)
*隈川(くまがわ)の紹介
日吉市街の南側の相当長い川。戊午日誌は「クマーノツ。本名クアマナイといへるよし。
此処小山の下に一すじの川有。アマナイといへると。其名義弓を置処と云儀。ノツは其川口崎に
成しによって号しとかや」と書いた。
隈川の名がク・アマ・ナイ(弓を・置く・沢)で、クマーノッはその傍らのノッ(岬)の名と解した。
日吉の遠藤清光老に聞くと、このあたりからルベシベ(次出)にかけて、熊をとるための
アマッポ(弓)がたくさんおかれていたという。(常呂町百年史)
(光橋、隈川橋、日吉37号橋)
*ポン隈川(小さな・隈川)の意(常呂町百年史)
(奔隈川橋)
*日吉川:日吉神社の下を道道北見常呂線が通っていますが、日吉市街地を左下に見ながら、
右手奥から市街地に沿うように流れている小さな川です。
(日吉橋、平間橋、日吉第1号橋)