日吉・吉野・登の神社

日吉神社 吉野隈川神社 登神社 国力鉱山鉄山神社 登位加高台神社

日吉神社

 「常呂町史」から引用
*明治43年 現在地(日吉199番地)に天照大神の標木を建立。
*大正元年10月 社殿を造営、手師学神社と称号。
*昭和16年 社名を日吉神社に改称。
*昭和34年10月 社殿を新築。
*昭和54年 鳥居建て替え。
日吉神社鳥居1

昭和54年、日吉神社鳥居建て替え

日吉神社鳥居2
日吉神社1

平成28年撮影の日吉神社

日吉神社2
日吉神社3
日吉神社4

吉野隈川神社

「常呂町史」から引用
*大正7年10月 吉野88番地に天照皇大神、札幌神社の標木を建立。
*大正14年6月 吉野553番地2に移社。
      10月 本殿を造営。天照大神、須佐男大神、大国主神、稲荷五社大神、日本武大神の祭神柱の奉上。
         社名を隈川神社と称号。
*昭和5年6月 拝殿を造営。
吉野神社1

昭和30年代の吉野隈川神社祭

吉野神社2

平成25年撮影の吉野神社

吉野神社3
吉野神社4
吉野神社5

平成39年撮影。斜面工事により、
吉野1号橋側から神社が見えるようになった

登神社

 「常呂町史」から引用
*昭和3年5月 登165番地に社殿を造営。天照大神を奉上、登神社と称号。
*昭和33年3月 登59番地に移社。
登神社1

平成26年撮影の登神社

登神社2

登神社左横にあるのは、馬頭観世音碑

国力鉱山鉄山神社

*日吉地区にあった通称「鉄山」針田鉱業国力鉱山所有の神社。
*わずかな写真と日吉小学校・日吉中学校・常呂町役場「当直日誌」に
 同神社の「山神祭り」の記載があります。
 (「山神祭り」に関する記述は、昭和32年から36年までの5年間)
*神社の詳細は不明です。
*昭和39年10月閉山。

鉄山神社1

鉄山神社の名称「山神社」が写り込んでいます

鉄山神社5
鉄山神社での行事

鉄山神社を作った当時のものと思われる写真。

山神祭り1

昭和36年8月14日の山神祭り:鳥居の前での記念写真

山神祭り2

昭和36年8月14日の山神祭り:子ども神輿

山神祭り3

昭和32年の山神祭り:相撲大会

登位加高台神社

高台神社1
昭和14年 登位加高台神社建立記念写真

棟梁は山中金五郎。社殿壁面の神社幕に「昭和14年吉日 川森房之助」の文字あり。

* 「高台神社」は、道道7号北見常呂線・登東部付近の
 3号峠西側高台にある小さな神社
*端野町と常呂町の境界にあり、常呂町登東部と
 端野町北登1班の住民が氏子
*神社の位置は旧地名:登位加(といか) 
 昭和13年の端野村字名改正で端野側登位加は
 「北登(ほくと)」に改称 
 昭和16年の常呂村字名改正で常呂側登位加は
 「登(のぼり)」改称
*高台神社社殿の建立は昭和14年
 *社殿の寸法は、脚部分を除き、台座が1.8m四方、
  台座から屋根までの高さは約3.6m、
  屋根のひさしの正面幅は約2.1m。
 *祭神は「天照皇大神」
 (留辺蘂神社からのお札に記載)
*平成24年4年に最後の神社祭を行い、端野神社神主により
 魂抜きとお札のお焚き上げの儀式で神社の歴史に幕

高台神社建立2
昭和14年 登位加高台神社建立

国旗と掲揚ポール・奉納提灯・お供えを載せた三宝

20周年1
昭和33年 高台神社創立20周年記念写真

子どもがたくさんいて、神社祭であめ玉やお菓子をもらったとの氏子の証言あり

20周年2
昭和33年7月15日 高台神社建立20周年記念灯明奉納

氏子一同名で奉納した御神灯で年月日入り

30周年のぼり
昭和45年4月11日 高台神社建立30周年記念幟奉納

氏子一同名で奉納。祭神「天照皇大神」と製作した会社名記名。

神社マク
平成7年 神社幕奉納

木箱入りで、氏子一同名の文字入り。神紋は「三つ巴」。

神社建屋
高台神社建屋

昭和40年代中頃建設と思われる建屋。社殿を収納し、室内で催事が可能。

神社社殿
高台神社社殿

建屋建設に併せて内部に収納された高台神社社殿。

最終更新日: