共立・豊川の神社

共立八幡神社 豊川巌地神社

共立八幡神社

「共立百年史」から引用
*八幡神社は、明治33年9月、川東8号・9号間の現在の堤外地に
 1尺あまりの柱を建て、祀ることから始まる。その後、社屋を社屋を
 建立し、大正8年まで岩見神楽を奉納していたが、この年の大洪水に
 より衣装を流失し、神楽の奉納は途絶える。幸いにして現在の太鼓は
 流失を逃れる。
*大正10年から堤防工事の開始に伴い、神社境内が堤外地となるため、
 上杉眞治氏から1反歩の土地寄贈を受け、大正10年この地(共立79番地)に
 神社を建立する。
*昭和22年 太鼓張り替え。
*昭和33年 池知正勝が棟梁となり、流造りで9月吉日神社新築。
      鳥居をオンコで奉納。
      麻畠喜助・斉藤吉太郎両古老から由来を聞き、農協青年部・
      酪農青年研究会が由来記を奉納。
*昭和37年 太鼓台寄贈。
*昭和54年 太鼓張り替え。
*昭和56年 神社屋根ペンキ塗装。
       この年から宵宮に会館付近で会食をするようになる。
*昭和58年 区役員出役で鳥居の補強、防腐剤塗布。
*昭和63年 鈴と鈴緒寄贈。御神橙1対、幕奉納。
*平成2年  神社屋根ペンキ塗装。拝殿の畳表替え。
*平成4年  神社屋根トタン張り替え。
*平成16年8月 鳥居建立。

平成7年共立神社

平成4年のトタン屋根張り替え頃の共立八幡神社。 *平成5年:昭和56年植樹のカラ松は伐採。

昭和53年神社祭
昭和53年の共立神社祭:のぼりは共立青年部奉納
平成16年共立神社

平成16年建立の鳥居と現在の共立八幡神社

現在の神社

平成28年撮影の共立八幡神社

豊川巌地神社

 「イワケシュ郷土史」「豊川区開基百年記念誌」から引用
*明治39年10月15日 氏子区域を17号から19号として巌岸山の中腹に標石を奉斎し、
          仮宮地と定めた。
*明治42年9月25日 氏子区域を10号から16号までとして13号横道の堤防付近に
           標木を建て、そこを仮宮地として地鎮社を祀った。
*大正5年9月30日 2つの神社の「巌岸」と「地鎮」の各1文字をとって巌地神社を建設。
*昭和10年6月5日 拝殿屋根葺き替えを決定・実施。
*昭和48年 巌地神社改修工事。
*平成7年 豊川区開基百年記念ののぼり奉納。
*平成29年9月1日 鳥居建立再建。



大正5年岩地神社

大正5年9月建設の巌地神社

昭和45年豊川神社祭

昭和45年の巌地神社祭

昭和57年の豊川神社
昭和57年9月1日 豊川巌地神社祭での子ども相撲
旧豊川神社1
旧豊川神社2

現在の巌地神社裏にある拝殿

2015神社祭

平成27年の巌地神社祭。のぼりは、平成7年の豊川区開基百年を記念して奉納。

鳥居再建

令和2年7月7日撮影。平成29年9月1日鳥居再建・奉納。

最終更新日: