東浜地区
東浜 4件
東浜の馬頭観世音
「ところ文庫10 常呂町歴史散歩」(常呂町郷土研究同好会/刊)から抜粋
*馬頭観世音は昭和35年6月に大島・東浜集落の一同が馬の慰霊供養のために
旧大東会館裏に建立した石碑です。
*現在は、東浜多目的研修センター駐車場近くにあります。
*馬頭観世音は昭和35年6月に大島・東浜集落の一同が馬の慰霊供養のために
旧大東会館裏に建立した石碑です。
*現在は、東浜多目的研修センター駐車場近くにあります。
東浜の地神
「ところ文庫10 常呂町歴史散歩」(常呂町郷土研究同好会/刊)から抜粋
*地神社は馬頭観世音と同じく大島・東浜集落一同が地域の守護神として昭和41年5月に
直径40cm、高さ164cmの大きな木柱として建立されました。
*現在は、東浜多目的研修センター駐車場近くにあり、地神社は平成4年12月に
東浜地区住民の手によって地神祭として石碑で再建されています。
*地神社は馬頭観世音と同じく大島・東浜集落一同が地域の守護神として昭和41年5月に
直径40cm、高さ164cmの大きな木柱として建立されました。
*現在は、東浜多目的研修センター駐車場近くにあり、地神社は平成4年12月に
東浜地区住民の手によって地神祭として石碑で再建されています。
獣魂碑
「ところ文庫10 常呂町歴史散歩」(常呂町郷土研究同好会/刊)から抜粋
*獣魂碑は、土佐の家畜市場にある家畜の慰霊供養のための石碑です。昭和21年11月、
常呂村畜産振興会によって、当時、土佐基線2号にあった種馬所に建立されました。
34年、常呂川河口拡幅工事の決定に伴い、朝日地区150戸の住宅を町都市計画区域内の
指定を受けた種馬所の位置に移転することになり、そのため翌35年、現在地に常呂種馬所と
して畜舎および住宅を建設、さらに家畜市場その他の附属施設を完成し、移転したのに伴って
獣魂碑も移されました。
*現在は、東浜にある農協牧場の事務所近くに相馬神社とともに移設しています。
*獣魂碑は、土佐の家畜市場にある家畜の慰霊供養のための石碑です。昭和21年11月、
常呂村畜産振興会によって、当時、土佐基線2号にあった種馬所に建立されました。
34年、常呂川河口拡幅工事の決定に伴い、朝日地区150戸の住宅を町都市計画区域内の
指定を受けた種馬所の位置に移転することになり、そのため翌35年、現在地に常呂種馬所と
して畜舎および住宅を建設、さらに家畜市場その他の附属施設を完成し、移転したのに伴って
獣魂碑も移されました。
*現在は、東浜にある農協牧場の事務所近くに相馬神社とともに移設しています。
交通安全モニュメント「風、奏でる」
*平成2年8月23日に、国道238号線の東浜で、5人が亡くなる大きな交通事故が
起きました。この事故の1周忌を迎え、このような痛ましい交通事故が二度と起きないように
という祈りをこめ、合同慰霊碑建立促進期成会により建立された交通安全モニュメント
です。
*「広報ところ」平成3年9月号の紹介記事
8月23日、交通安全を祈願する合同慰霊碑「風、奏でる」の除幕式が行われ、
遺族や関係者180人が出席しました。
起きました。この事故の1周忌を迎え、このような痛ましい交通事故が二度と起きないように
という祈りをこめ、合同慰霊碑建立促進期成会により建立された交通安全モニュメント
です。
*「広報ところ」平成3年9月号の紹介記事
8月23日、交通安全を祈願する合同慰霊碑「風、奏でる」の除幕式が行われ、
遺族や関係者180人が出席しました。