福山地区
福山 7件
福山小学校60周年記念碑
*明治38年4月15日に、太茶苗教授場開設を始まりとする福山小学校の校舎改築落成・創立六十周年を
記念して、記念事業協賛会が昭和61年11月に福山小学校敷地の東側隅に建立しました。
*記念碑の題字は、「飛翔 大きくはばたき 宇宙をとびかけよ!!」
*記念碑の裏側には福山小学校の簡単な年譜が記されています。
記念して、記念事業協賛会が昭和61年11月に福山小学校敷地の東側隅に建立しました。
*記念碑の題字は、「飛翔 大きくはばたき 宇宙をとびかけよ!!」
*記念碑の裏側には福山小学校の簡単な年譜が記されています。
風の学校校門
*休校となった福山小学校を、地域の人たちが生涯学習の場、地域おこしの場として活用・活動した
「風のがっこう」の校門です。
*「常呂町広報」平成8年7月号から抜粋
「6月15日に風のがっこうで、風のがっこう校門完成記念パーティと大塚まさじさんのスペシャル
ライブが行われました。このパーティには、この校門の絵を描いた沢田としきさんと沢田さんの家族が
訪れました。今回のパーティのメインである風のがっこう校門の除幕式は、校門作りに携わった
子どもたちと福山地区の高齢者の手によって行われ、たくさんの拍手のあとに、大塚まさじさんが
作られた風のがっこうの校歌が歌われました。」
「風のがっこう」の校門です。
*「常呂町広報」平成8年7月号から抜粋
「6月15日に風のがっこうで、風のがっこう校門完成記念パーティと大塚まさじさんのスペシャル
ライブが行われました。このパーティには、この校門の絵を描いた沢田としきさんと沢田さんの家族が
訪れました。今回のパーティのメインである風のがっこう校門の除幕式は、校門作りに携わった
子どもたちと福山地区の高齢者の手によって行われ、たくさんの拍手のあとに、大塚まさじさんが
作られた風のがっこうの校歌が歌われました。」
福山24号の地神
「ところ文庫10 常呂町歴史散歩」(常呂町郷土研究同好会/刊)から抜粋
*道道北見・常呂線24号の山裾に、自然石を2つ並べた福山西部地区の住民によって
祀られた地神があります。文字は彫られておりませんので、建立年は不明です。
以前は常呂寄りの福山・豊川林道を少し入ったところにありましたが、林道の
工事のため、現在地に移されたということです。
*道道北見・常呂線24号の山裾に、自然石を2つ並べた福山西部地区の住民によって
祀られた地神があります。文字は彫られておりませんので、建立年は不明です。
以前は常呂寄りの福山・豊川林道を少し入ったところにありましたが、林道の
工事のため、現在地に移されたということです。
福山愛林橋の欄干にある旧福山小児童の版画作品
*旧福山小学校校舎から南側(常呂方面)へ200メートルほど行ったところにあるホロナイ川に
に架かる愛林橋(平成7年10月竣工)の欄干プレートとして、旧福山小学校児童が制作した
版画が刻まれています。
*昭和62年に制作された「ふるさと福山」というテーマで、福山の1年を全校児童が版画カレンダーに
したものです。
に架かる愛林橋(平成7年10月竣工)の欄干プレートとして、旧福山小学校児童が制作した
版画が刻まれています。
*昭和62年に制作された「ふるさと福山」というテーマで、福山の1年を全校児童が版画カレンダーに
したものです。
太茶苗駅逓跡
*木柱は、昭和58年の常呂町開基百年事業として設置したもので、
場所は、道道北見常呂線「福山23号」バス停(常呂川側)の道路下です。
草が繁って木柱を覆っているので確認するのは困難です。
*「常呂町百年史」から抜粋
「網走支庁拓殖大観」(大正5年)によると、明治34年2月1日に常呂-野付牛間の現在の
福山22号付近に駅逓所が設置されている。
「イワケシュ郷土史」によると、明治33年石橋伝蔵は、大越善三郎の放牧地の一部を借り、
放牧と農業を続けるとともに、官設駅逓の許可を受け、和人安住の基礎をつくりあげたと
記している。明治44年12月に場所を移転し、翌45年1月手師学駅逓所と改称している。
*「郷土ところ58号」にも太茶苗駅逓に関する記述があります。
場所は、道道北見常呂線「福山23号」バス停(常呂川側)の道路下です。
草が繁って木柱を覆っているので確認するのは困難です。
*「常呂町百年史」から抜粋
「網走支庁拓殖大観」(大正5年)によると、明治34年2月1日に常呂-野付牛間の現在の
福山22号付近に駅逓所が設置されている。
「イワケシュ郷土史」によると、明治33年石橋伝蔵は、大越善三郎の放牧地の一部を借り、
放牧と農業を続けるとともに、官設駅逓の許可を受け、和人安住の基礎をつくりあげたと
記している。明治44年12月に場所を移転し、翌45年1月手師学駅逓所と改称している。
*「郷土ところ58号」にも太茶苗駅逓に関する記述があります。
福山地区上水道敷設記念木柱
* 昭和53年9月14日、旧福山公民館(跡地に福山小学校職員住宅建設)右横に
建てられた木柱。ほとんどが土に埋まり、字もかすれて読めない状態。
建てられた木柱。ほとんどが土に埋まり、字もかすれて読めない状態。
福山の馬頭観世音碑
平成28年9月建立の馬頭観世音碑。福山神社の右横にあった祠の場所にあります。
裏には「平成28年9月吉日」と建立に関わった個人・団体名が記されています。
裏には「平成28年9月吉日」と建立に関わった個人・団体名が記されています。