富丘・福山地区のできごと
富丘・福山 13件

昭和24年8月23日 富丘小中学校上棟式:93坪 (昭和24年5月建設着工 昭和25年4月1日 富丘小中学校開講式)

昭和13年 17号に木橋の太幌橋架設・渡橋式(福山) (太幌橋架設に伴い、17号渡船場廃止)
- 昭和7年-昭和46年 富丘地区時代:高徳寺境内での聖徳太子祭 (PDF:139KB)
- 昭和22年 富丘地区:戦後開拓農家の住居と暮らし (PDF:335KB)
- 昭和25年 富丘小中学校開校当時の記録 (PDF:207KB)
- 昭和26年頃 富丘地区戦後開拓と火薬抜根 (PDF:304KB)
- 昭和31年-昭和32年 富丘小学校体育館建設作業 (PDF:1.71MB)
- 昭和初期 幌内(福山)から川沿尋常高等小学校への繰り越し渡船通学 (PDF:57.3KB)
- 大正10年頃 幌内教授場での薪切り作業と子どもの遊び (PDF:72.6KB)
- 大正11年から大正15年 幌内(福山)での少年時代 (PDF:74.5KB)
- 昭和25年 富丘地区総出の15号道路整備 (PDF:115KB)
- 明治末期から大正・昭和初期 太茶苗(福山)での造材作業 (PDF:90.4KB)
- 昭和17年から昭和19年 福山での徴用・造材作業 (PDF:98.0KB)
- 昭和10年代 太茶苗(福山)での造材と常呂川での木材流送作業 (PDF:91.4KB)
- 明治・大正時代の福山 (PDF:87.7KB)